お知らせ
【令和7(2025)年度入園希望の方へ】
【入園を検討されている方へ】
随時受付をしております。三光幼稚園にご連絡いただき、直接お越しください。
※自転車での通園ができます。(自宅から幼稚園までの距離が半径500m以上の方や、やむを得ない事情のある方など)
施設見学や体験入園のお申込みも随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
問合せ 03-3444-4233 sanko-kg@minato-tky.ed.jp
*週3日ネイティブティーチャー(NT)による英語活動を実施しています
ネイティブティーチャーと一緒に遊んだり活動したりしながら、英語に興味をもち、親しめるようにします。手遊びや歌、絵本の読み聞かせ、簡単なルールのある遊びなどを楽しんでいます。
*配達弁当(希望制)を利用できます
豊富なお弁当のメニューの中から、希望する日程を選ぶことができます。
栄養バランスの良い食事を提供することで、食への関心を高めています。
【未就園児の会 ひよこクラブ】
地域にお住まいの親子が、安心して過ごすことのできる遊び場として、毎週未就園児の会を開催しています。子育てや地域に関する情報交換をしたり、子育ての悩みを相談したりするなど、保護者同士の交流の場ともなっております。ぜひ遊びにいらしてください。
予約不要です。皆さんのご参加をお待ちしております。
4月22日(火)10:00~11:30 こいのぼり製作
【港区立幼稚園の紹介動画】
港区立幼稚園の教育内容・環境・子育て支援などを紹介した2分程度の動画です。ぜひご覧ください。
https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2409-gakumu.html
【とうきょう すくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。
本事業においては、通常の教育活動の中で、東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター(Cedep)と連携し、園の教員が幼児教育の研究者や芸術の専門家と協力して、幼児の「探究活動」の充実に向けて実践に取り組んでいます。
令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
三光幼稚園 公式X
緊急情報
現在、緊急情報はありません。
新着情報
教育委員会からのお知らせ
子どもたちの様子
幼稚園でみかん狩り
2023年10月13日 12時46分すずなりに実を付けた園庭のみかんの木
すみれ組が一人2個ずつ収穫しました。
みかんの甘酸っぱい香りに包まれながら、自分の手で実をもぎ取り、
みかん狩りを楽しみました。
どうやって食べるかは、子どもたちが相談して決めます。お楽しみに!
ちゅりっぷ組の種まき
2023年10月12日 17時05分ソラマメとキヌサヤエンドウ
種の大きさや形の違いに気付いたり、
土の感触を味わったりしながら、
種まきを行いました。
生長が楽しみですね。
すみれ組のタグラグビー
2023年10月11日 16時54分今年度2回目のタグラグビー
まずは準備運動や簡単なゲームで体をほぐします。
個人やグループ対抗でタグ取りをして遊びました。
タグを取られないようにうまく逃げられるかな?
今日は新しく、ラグビーの「トライ」にも挑戦しました。
ルールを守って楽しく遊ぶことができました。
須﨑優衣選手との交流
2023年10月6日 14時36分学校2020レガシー事業の一環として、
女子レスリング金メダリストの須﨑優衣選手をお招きしました。
夢や目標に向けて、楽しみながら取り組むことや
努力することの大切さを教えていただきました。
また、須崎選手の実演では、
アップの運動やタックルなどレスリングの技も見せていただきました。
みんなで一緒に準備体操も楽しみました。
子どもたちと教職員一同より感謝の気持ちを込めて、
プレゼントをお渡ししました。
これからも須﨑選手を応援していきたいと思います。
ありがとうございました。
交通ルールを守って歩こう
2023年10月5日 16時07分たんぽぽ組とすみれ組がペアになり、
園庭で歩行訓練を行いました。
信号をよく見ること
左右をよく確認してから渡ること
並んで歩くこと
前の人と離れずに歩くこと
年長のお兄さんお姉さんにやさしく教えてもらいながら、
年少の子どもたちも交通ルールを守って歩くことができました。
よくねらって
2023年10月4日 14時58分ちゅうりっぷ組
先日の投げ方教室で教わったコツを意識しながら、
玉を投げて遊ぶことを楽しんでいます。
的をよくねらって投げます。
うまく当たらなくても、あきらめずに何度もチャレンジ。
繰り返し投げることを楽しんでいます。
英語で遊ぼう
2023年10月3日 15時11分今回の「英語で遊ぼう」は
ハロウィンがテーマの活動を行いました。
かぼちゃ、おばけ、魔女などが登場し、
興味津々の子どもたちでした。
先生の英語をよく聴いて動いたり、
簡単な英語を話したりすることを楽しんでいます。
ダンス体験
2023年10月2日 15時02分地域学校協働活動推進事業による出前授業を行いました。
講師をお招きし、「ダンス体験」をしました。
みんなでリズムに乗って踊ったり、
体を動かしたりすることを楽しみました。
講師の皆様ありがとうございました。
投げ方教室
2023年9月27日 14時35分元プロ野球選手を講師にお招きし、投げ方教室を行いました。
ボールの持ち方、姿勢や視線の向け方など、
いろいろなコツを教えてもらい、
ボールで遊ぶことや投げることを楽しみました。
うまくできても、できなくても、
繰り返しチャレンジすることの大切さを学びました。
幼稚園で稲刈り体験
2023年9月25日 15時42分すみれ組
5月に苗を植え、大事に育ててきた稲を収穫しました。
稲の生長を見守り、喜んで世話をしながら、
お米ができるまでの過程を体験し学んでいます。
初めての英語で遊ぼう
2023年9月21日 14時47分創意ある教育活動として、今年度も地域にお住いの先生を講師にお招きし、
英語に触れ、親しみます。
ちゅうりっぷ組
初めての活動にワクワク・ドキドキ
英語の挨拶や歌、自己紹介などを楽しみました。
初めてのタグラグビー
2023年9月14日 16時13分日本ラグビーフットボール協会の講師をお招きし、
すみれ組がタグラグビーを体験しました。
2人組でボールを取り合うゲーム
4チームに分かれ、ボールを集めるゲーム
タグ取り鬼ごっこなど・・・
講師の先生と約束した
「話をよく聞くこと」「勝っても負けても、楽しんで取り組むこと」を意識しながら、
たっぷりと体を動かして遊び、楽しさや満足感を味わいました。
2学期最初のバランスボール体操
2023年9月13日 16時54分ちゅうりっぷ組
ピョンピョンとボールを弾ませながら
腕を伸ばしたり、広げたり・・・
簡単なようで難しい!
全身を使って様々な動きを楽しみました。
特別な一日
2023年9月8日 14時55分台風の接近に伴い、雨風の強い一日
全学年で一緒に遊びました。
ラウンドチェーン♪
次々とペアが変わる楽しいダンス。
いろいろな友達と触れ合って遊びました。
みんなで遊戯室でお弁当を食べました。
異年齢の友達と関わる中で、
年下の友達にやさしく接したり、
年上の友達に憧れの気持ちを感じたりする姿が見られました。
特別な一日となりました。
すみれ組のプール遊び
2023年9月6日 16時25分思い切り水しぶきを上げながら
ダイナミックに水を掛け合います。
みんなで力を合わせて、グルグル洗濯機ごっこ
友達とペースを合わせることができるようになり、
水が勢いよく流れる感覚を楽しんでいます。
水に顔をつけられる時間が長くなり、
頭まで潜ることにも挑戦しています。
自分なりのめあてをもち、
少しずつできるようになる楽しさや満足感を味わっています。