今年度最後のバランスボール体操でした。
ちゅうりっぷ組もバランスボールに慣れ、自分なりの動きを楽しんでいます。

今日は、空気を抜いた柔らかいボールを使った遊びも楽しみました。


ボールを頭に載せ、落ちないように運びます。
そっとバランスを取りながら進みます。


ボールを両足の間に挟み、落とさないように運びます。
バランス感覚や足の筋力が重要です。
一年間、バランスボールを使った様々なを楽しみながら体幹を鍛えることができました。
講師の先生ありがとうございました。
たんぽぽ組

日頃から親しんでいる英語の歌に合わせて、いろいろな動物の名前や鳴き声を楽しみました。
ネイティブティーチャーと一緒に遊ぶことに期待をもち、喜んで活動に参加しています。
ちゅうりっぷ組
身近な材料や道具を使い、自分で凧を作りました。

たこたこあがれ

もっともっと高く
風を感じながら思い切り走り、凧あげを楽しんでいます。
たんぽぽ組

帽子とリュック(ランドセルのつもり)を身に着け、学校ごっこが始まりました。
勉強をしたり、給食を食べたり・・・“ごっこ”の世界を楽しんでいます。
一人また一人と仲間が増え、友達と同じ場で遊ぶ楽しさや心地よさを感じています。
すみれ組
親子でこま回しやあやとり、羽つき、カルタ作りなど正月遊びを楽しみました。

保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
その後、親子で作ったカルタを使って、みんなでカルタ大会を行いました。

遊びを繰り返し楽しむ中で、文字や数量などへの興味・関心や、少し難しいことにも挑戦する意欲を高めています。
3学期が始まりました。
「あけましておめでとうございます」「今年もよろしくお願いします」と友達や先生と新年の挨拶を交わし、再会を喜んでいました。
始業式では、先生たちが様々な正月遊びを紹介しました。



羽つきやこまを手に乗せる技、竹馬で歩く姿などに、子どもたちは驚いていました。
保育室に戻り、さっそく正月遊びを楽しむ姿が見られました。

伝承遊びを楽しみながら、日本の伝統文化への興味・関心を高めています。
<たんぽぽ組>

お話の世界の中で、自分なりに表現することや友達や教師と一緒に動くことを楽しみました。
<ちゅうりっぷ組>

友達と一緒に表現することや劇遊びを進めていく楽しさを味わいました。
<すみれ組>

学級のみんなで力を合わせて取り組み、やり遂げる充実感や満足感を味わうことができました。
すみれ組
こま回しを繰り返し楽しんでいます。
やってみたい技をタブレットで調べ、やり方を知り、挑戦しています。

何度も諦めずに取り組んでいます。
ちゅうりっぷ組
学級で栽培している小松菜を再び収穫しました。

毎日愛情をこめて世話してきたので、収穫の喜びもひとしおです。
自分たちで土作りをし、種を蒔き、大切に育ててきたことで、自然の循環を知ったり、食への意欲につながったりしています。
劇遊びの中で、自分なりに表現したり、友達と一緒に動いたりすることを楽しんでいます。
また、ネイティブティーチャーと一緒に、日頃から親しんでいる英語の歌を歌ったり、言葉の掛け合いをしたりすることも楽しんでいます。

どの学年も、ネイティブティーチャーと一緒に楽しんでいる活動を取り入れた劇となっております。
どうぞお楽しみに♪
すみれ組
みんなが大好きな『おむすびころりん』の物語をベースに劇作りを進めています。


自分の役に必要なものを考え、衣装や道具を作っています。
作り方を友達同士で教え合いながら作り進め、一緒に完成を喜ぶ姿が見られます。
地域にお住いの先生を講師としてお招きし、「お茶会」を開催しました。
茶道具の名称や由来、作法などを丁寧に教えていただきました。

相手を思いやる心や礼儀の大切さも学ぶことができました。

茶筅を使ってお茶を点てる体験をしました。

干菓子とお茶をおいしくいただきました。
地域の方に協力を得て、日本の伝統文化への興味・関心を高めることができました。
バランスボールに親しみ、様々な技に意欲的に挑戦しています。

ボールに座ったままバランスよく手足を動かします。

ボールにもたれながら、背中側の筋肉をしっかり伸ばします。

みんなで力を合わせてできる技にも挑戦し、学級の友達との一体感を味わっています。
地域にお住いの方を講師としてお招きし、「子どもと大人の音楽会」を開催しました。
ピアノ、バイオリン、ビオラの音色や美しいハーモニーを楽しみました。

素敵な音色に思わず聴き入る子どもたちでした。
楽器や音楽への興味・関心が高まった様子です。
御協力いただいた講師の皆様及び保護者の皆様ありがとうございました。
今年度3回目のタグラグビーでした。

4対4に分かれて試合形式で行いました。
相手の動きを予測し、前後左右に動き、相手を避け、タグを取りながらトライしていました。
繰り返し経験することで、判断力や瞬発力などが磨かれていきます。