楽しかったね運動会!
2023年10月31日 14時50分全学年が集まり、
すみれ組がダンスを披露すると、
ちゅうりっぷ組から「一緒に踊りたい」の声。
ちゅうりっぷ組がダンスを披露すると、
たんぽぽ組から「やってみたい」の声。
そこで・・・
踊り方を教え合ったり、衣装や道具を借りたりしながら
みんなで一緒に踊ることを楽しみました。
全学年が集まり、
すみれ組がダンスを披露すると、
ちゅうりっぷ組から「一緒に踊りたい」の声。
ちゅうりっぷ組がダンスを披露すると、
たんぽぽ組から「やってみたい」の声。
そこで・・・
踊り方を教え合ったり、衣装や道具を借りたりしながら
みんなで一緒に踊ることを楽しみました。
青空の下、運動会を行いました。
今年度は、港区の重点取組事項である「国際理解教育」に基づき、
教育内容を工夫しています。
運動会のテーマを「世界のくにへ レッツゴー」とし、
様々な国や文化に興味をもつことができるように取り組んできました。
<3歳たんぽぽ組>
自国である日本に関心をもてるよう、「日本旅行」をテーマに
競技を行いました。
初めての運動会。ニコニコ笑顔いっぱい楽しみました。
<4歳ちゅうりっぷ組>
やんちゃ怪獣になりきって、世界旅行を楽しみながら、
様々な国の文化に触れ、興味関心を高められるようにしました。
元気いっぱい体を動かしました。
<5歳すみれ組>
自国への愛情や他国への興味関心を広げながら、
きらりちゃんと世界を旅しながら運動会を楽しみました。
全力で全種目に取り組みました。凛々しい姿は、さすが年長組!
保護者の皆様はじめ地域の皆様、ご来賓の皆様、御協力ありがとうございました。
すみれ組が大好きな折り返しリレー
広い屋上で、力いっぱい走ることを楽しんでいます。
「頑張れ!」
友達を応援する声も日に日に大きくなり、熱が入っています。
バトンを落とさないよう、次の友達につなぎます。
自分の力を発揮する喜びや、
チームの友達と力を合わせる楽しさや難しさを感じながら、
運動会に向けて、期待を高めながら取り組んでいます。
各学年で、運動会ごっこ(リハーサル)を行いました。
たんぽぽ組
ちゅうりっぷ組
すみれ組
今年度は「世界のくにへレッツゴー!」をテーマに、
思い切り体を動かして遊ぶことを楽しんでいます。
ちゅうりっぷ組
自分たちでつくった怪獣帽子を被り、
「やんちゃ怪獣」になりきって遊んでいます。
玉を投げたり、集めたり・・・
思い切り走ったり・・・
リズムに乗って踊ったり・・・
戸外で体を動かすことを楽しんでいます。
すみれ組
運動会に向けて、様々な活動に取り組んでいます。
<万国旗作り>
リレーやダンスなど、楽しんでいることや頑張りたいことを描いています。
<リレー>
同じチームの友達と相談して走順を決めます。
繰り返し取り組む中で、
自分の思いを主張したり、時には譲ったりしながら
相談を進めることができるようになってきました。
人形劇団「ひとみ座」による公演がありました。
あっという間に物語の世界に引き込まれ、
楽しみながら観ていました。
白金の丘学園秋のスポーツフェスに参加
全園児で「きらりちゃん体操」を踊りました。
広い校庭で、おひさまの光を浴びながら
元気いっぱい踊ることができました。
保護者の皆様、白金の丘学園の皆様、御協力ありがとうございました。
すずなりに実を付けた園庭のみかんの木
すみれ組が一人2個ずつ収穫しました。
みかんの甘酸っぱい香りに包まれながら、自分の手で実をもぎ取り、
みかん狩りを楽しみました。
どうやって食べるかは、子どもたちが相談して決めます。お楽しみに!
ソラマメとキヌサヤエンドウ
種の大きさや形の違いに気付いたり、
土の感触を味わったりしながら、
種まきを行いました。
生長が楽しみですね。
今年度2回目のタグラグビー
まずは準備運動や簡単なゲームで体をほぐします。
個人やグループ対抗でタグ取りをして遊びました。
タグを取られないようにうまく逃げられるかな?
今日は新しく、ラグビーの「トライ」にも挑戦しました。
ルールを守って楽しく遊ぶことができました。
学校2020レガシー事業の一環として、
女子レスリング金メダリストの須﨑優衣選手をお招きしました。
夢や目標に向けて、楽しみながら取り組むことや
努力することの大切さを教えていただきました。
また、須崎選手の実演では、
アップの運動やタックルなどレスリングの技も見せていただきました。
みんなで一緒に準備体操も楽しみました。
子どもたちと教職員一同より感謝の気持ちを込めて、
プレゼントをお渡ししました。
これからも須﨑選手を応援していきたいと思います。
ありがとうございました。
たんぽぽ組とすみれ組がペアになり、
園庭で歩行訓練を行いました。
信号をよく見ること
左右をよく確認してから渡ること
並んで歩くこと
前の人と離れずに歩くこと
年長のお兄さんお姉さんにやさしく教えてもらいながら、
年少の子どもたちも交通ルールを守って歩くことができました。
ちゅうりっぷ組
先日の投げ方教室で教わったコツを意識しながら、
玉を投げて遊ぶことを楽しんでいます。
的をよくねらって投げます。
うまく当たらなくても、あきらめずに何度もチャレンジ。
繰り返し投げることを楽しんでいます。
今回の「英語で遊ぼう」は
ハロウィンがテーマの活動を行いました。
かぼちゃ、おばけ、魔女などが登場し、
興味津々の子どもたちでした。
先生の英語をよく聴いて動いたり、
簡単な英語を話したりすることを楽しんでいます。