今年度最後のタグラグビー
2024年2月19日 16時31分すみれ組
今年度4回目、最後のタグラグビーでした。
相手の動きをよく見ながら、攻めたり守ったりします。
とても機敏な動きができるようになりました。
タグ取りゲームは大盛り上がり。
ルールを守って遊ぶ必要性や競い合って遊ぶ楽しさ、
諦めずにチャレンジすることの大切さを学びました。
すみれ組
今年度4回目、最後のタグラグビーでした。
相手の動きをよく見ながら、攻めたり守ったりします。
とても機敏な動きができるようになりました。
タグ取りゲームは大盛り上がり。
ルールを守って遊ぶ必要性や競い合って遊ぶ楽しさ、
諦めずにチャレンジすることの大切さを学びました。
たんぽぽ組
温かい日差しのもと、砂場での遊びを楽しみました。
友達と丸くなって
顔を見合わせながら
「ハッピーバースデートゥユー」
「ハッピーバースデートゥユー」
「ハッピーバースデー ディア 先生♪」
素敵な誕生会の始まりです。
子どもたちは自分の作品を様々な人に観てもらったり、
年長組の協同製作「宇宙ランド」で遊んだりすることを楽しみました。
御参観いただいた皆様ありがとうございました。
雪が降った翌日、園庭は銀世界となりました。
子どもたちは大喜びで雪に触れたり、集めたりして遊びました!
寒い季節ならではの自然との関わりを十分に楽しみ、
自然の不思議さや面白さを感じることができました。
子どもたちは様々な素材や道具を使い、
自分なりにイメージを膨らませながら
つくることを楽しんでいます。
紙粘土を使って・・・
空き箱を組み合わせて・・・
OHPを活用して・・・
伸び伸びと表現しています。
作品展をお楽しみに!
今年度8回目の「英語で遊ぼう」でした。
今日は、いろいろな食べ物の名前や、
「〇〇が好き」「〇〇が大好き」という表現を教えていただきました。
歌を聴いたり、体を動かして遊んだりすることを楽しみながら、
外国の言葉や文化に触れ、親しめるようにしています。
たんぽぽ組
「いっしょにあーそーぼ♪」
「いいよ」
友達と同じ場で遊んだり、簡単なやりとりをしたりしながら
一緒に遊ぶことを楽しんでいます。
高輪警察署の方を講師として招き、
不審者対応の避難訓練を行いました。
教師の指示を聞き、静かに落ち着いて避難することができました。
さすまたの使い方や「いかのおすし」の約束を教えていただきました。
今後も、子どもたちが安全に気を付けて行動する意識を高めていきます。
すみれ組
グループに分かれ、かるたで遊ぶことを楽しみました。
読み手の先生の声をよく聞いて…
並んだ絵札をじっと見つめて…
「やったー!取れた!」
「あ~取られちゃった~」
絵札を取る喜びや取れない悔しさなど味わいながら、
集中して取り組んでいました。
2024年初のバランスボール体操でした。
全身を使って、勢いよくボールを弾ませます。
ボールを弾ませながら、ボールの周りを回ります。
準備運動で十分に体が温かくなりました。
全員でボール運びゲームに挑戦!
ボールに座って姿勢を保ちながら、
大きなボールを落とさないように次の人に渡します。
みんなで力を合わせて遊ぶことを楽しみました。
すみれ組
楽しみにしていたタグラグビー
今年度3回目です。
講師の話や指示をよく聞き、
ルールに沿って遊ぶことができるようになってきました。
チーム対抗のボール集めやタグ取り鬼ごっこなど、
友達と作戦を考えながら、力を合わせて取り組みました。
たんぽぽ組
登園すると、園庭に面白そうなコースが設定されていました。
ボルダリング、ケンパ、ジャンプ台など…
寒い日でも、進んで体を動かして遊びたくなるように
教師が環境構成を工夫しています。
子どもたちは繰り返しサーキット遊びを楽しみました。
ボルダリングでは、上を目指して登ったり、
横に移動したりするなど、自分なりに挑戦する楽しさを感じています。
ちゅうりっぷ組
園庭で、縄を使った様々な遊びを楽しみました。
ワニ役の教師に食べられないように、
橋に見立てた縄の上を落ちないように歩きます。
遊んだ後は、きちんと縄を結んでから
元の場所に片付けます。
このような経験を重ね、物を丁寧に扱おうとする気持ちを育てています。
たんぽぽ組
新しい鬼遊び(引っ越し鬼)のルールを知り、
思い切り走ることや、鬼役の教師に捕まらないように逃げることを楽しんでいます。
簡単なルールのある遊びを通して、
学級のみんなで一緒に活動する楽しさを味わえるようにしていきます。
寒い日でしたが、たくさん走って心も体もポカポカに温まりました。
3学期が始まりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
子どもたちは、友達や先生との再会を喜び、
こま回しや、すごろく、カルタなど、いろいろな正月遊びをしています。
遊びの中で、順番やルールを守って遊ぶ楽しさを感じたり、
文字や数に親しんだりできるようにしていきます。