今日の三光幼稚園

なかよしになる会

2022年4月20日 18時51分

昨日年長さんが誘ってくれたのは「なかよしになる会」のことでした。

すみれ組とちゅうりっぷ組が「チューリップ」の歌を歌ってくれました。その姿をたんぽぽ組の子どもたちが嬉しそうに見ていました。

これからいっぱい遊ぼうね!

なかよしになるかい

春の園庭は花がいっぱい

2022年4月19日 18時06分

春の園庭。

色とりどりの花に囲まれて、心が晴れやかになりますね。

IMG_1385[1]

IMG_8515

IMG_1350[1]

IMG_1351[1]

こいのぼりも元気に泳いでいます。

IMG_8662

バラの花が満開です。

2022年4月19日 14時46分

幼稚園の園庭のフェンスに華やかな黄色の花が映えています。

かわいらしい花がたくさん咲いて、バラの花が満開になりました。

ぜひ、近くで見てみてくださいね。

IMG_1380[1]

IMG_1381[1]

カブトムシの幼虫

2022年4月15日 17時10分

港区 高輪地区総合支所と地域の方をとおして、徳島県阿南市からカブトムシの幼虫を寄贈していただきました。

子どもたちは、土に混ざっている幼虫の小さなフンを取り除き、霧吹きで水を吹きかけたり、幼虫が見えないかなと飼育ケースを覗き込んだりしていました。

これから大切に育てます。幼虫の成長が楽しみです。

IMG_1386[1]

年長組がお礼状を作成し、送付しました。

IMG_8517

幼稚園の教育活動にご理解とご協力を賜り、ありがとうございます。

各学級の様子

2022年4月15日 14時03分

進級、入園から一週間経ちました。

各学級の様子はいかがでしょうか。

年少たんぽぽ組

先生が楽しいお話をしてくれるよ。

IMG_8470

年中ちゅうりっぷ組

IMG_8432

年中組になったら中型積み木を使えるようになりました。

さっそく、持ち方に気を付けて運び、家や乗り物を作って遊びました。

遊んだ後は、形ごとに積み重ねて片付けます。

これからたくさん遊ぼうね。

IMG_1363[1]

年長すみれ組

毎日遊戯室で遊べるようになり、大型積み木を使って場を作って楽しんでいます。

こちらではコンサートが始まりました。気持ちよさそうに歌っています。

IMG_1355[1]

学級のみんなで一緒に遊ぶのも楽しいですね。

当番活動も始まり、年長組として幼稚園のために頑張る姿が見られるようになってきました。

IMG_1371[1]

IMG_1375[1]

キヌサヤを収穫して食べました(年長組)

2022年4月12日 13時05分

年長すみれ組が、年中組の時から育てているキヌサヤエンドウを収穫し、茹でて食べました。

IMG_1341[1]

IMG_8484

初回の収穫はこのくらいでした。1人1つ大切に食べました。味付けをしなくても甘くて美味しかったようです。さあ、2回目はどのようにして食べようかな。

入園式

2022年4月8日 10時53分

第58回入園式

新入園児を喜んでお迎えしているかのような青空の下、今年度も園庭で挙行しました。

IMG_8429

今年度は、5歳児年長組が参列し、入園を祝いました。式後には、4歳児年中組と5歳児年長組が新入園児の皆さんと対面し、お祝いのメッセージを贈りました。

令和4年度 よろしくお願いいたします

2022年4月7日 10時47分

令和4年度が始まりました。

園庭での始業式を終えた後、進級した年中組ちゅうりっぷ組と年長組すみれ組の子どもたちは、新しい保育室で支度をした後、さっそくそれぞれ好きな遊びを始めました。

IMG_8480

ウサギのるるくんもみんなのことを待っていましたよ。

IMG_8511

今年度も楽しい一年になりそうですね。

春休みの幼稚園

2022年3月30日 15時10分

春休みの園庭です。

桜が満開です!

ウサギのルルくんは気持ちよさそうに日光浴。

今年度も明日で終わりです。保護者の皆様、地域の皆様、今年度もありがとうございました。

令和4年度もよろしくお願いいたします。

IMG_1329[1]

IMG_1325[1]

IMG_1326[1]

IMG_1327[1]

IMG_1328[1]

じっくり遊ぶ年少組

2022年3月2日 13時34分

たんぽぽ組が、砂場で山を作っています。

入園した頃は、砂場に集まって遊んでいても、一人ひとりが自分がしたいことに夢中になって遊んでいたのを思い出します。

友達と一緒に遊ぶのも楽しいね。力を合わせて大きい山を作ろうね!

2C2032C4-4548-4B8B-91BB-6E7EFB87F8F3

雛人形作り

2022年3月1日 15時00分

3月3日はひなまつり。

年長組のお部屋を覗いてみると、雛人形作りをしていました。

和紙を何重にも重ねた着物は、とても華やかです。

毛糸で髪の毛を作ったり、冠やセンス、尺など、小物を工夫して作ったりしています。難しいところは、友達と教え合ったり、手を貸しあったりして作り進めています。

AC87948A-62E5-488C-80AF-9DDCAD33A9BF

当番活動の引き継ぎ

2022年2月25日 14時15分

年長組は、幼稚園でみんなが気持ちよく過ごせるように、自分たちができることを当番活動として行ってきました。

修了式が近付き、自分たちが修了したら、幼稚園をきれいにしたり、生き物に餌をやったりするのだろう・・・と思い、年中組にこの仕事を託すことにしました。自分たちがしていることを見せたり一緒にしたりしながら教えてあげることにしました。

<保育室の掃除>

ほうきの使い方を知らせて一緒に掃除をしました。

初めての年中組も真似しながら頑張ります。

DSC02296 

<靴箱掃除>

小さいほうきで靴箱の中の砂を掃き出して、ちりとりであつめるんだよ。

結構砂が入っているね。外でいっぱい遊ぶからだね。

DSC02305 

DSC05155

<ウサギの世話>

トイレの砂を新しくしたり、ウンチを捨てたりするよ。エサも草もたくさんあげようね。水も取り替えてきれいにしてあげようね。

るるちゃんがびっくりしないように、みんなで優しく掃除をしています。

DSC02316 

年中組は、年長組の姿に憧れをもち、教えてもらったことに一生懸命取り組んでいました。これからはぼくたち、わたしたちに任せて!

年長組 最後の英語で遊ぼう

2022年2月24日 15時00分

今年度最後の「英語で遊ぼう」でした。

地域にお住まいの阿部フォード恵子先生とは、年長組は2年間一緒に英語の時間を楽しんできました。

今日は、音楽に合わせて動物の身体表現をしたり、数のゲームをしたりして、英語に触れて遊ぶことを楽しみました。

子どもたちはこれからもいろいろな場面で英語に触れることでしょう。

恵子先生、楽しい英語の時間を、ありがとうございました。

3CAE4012-13C3-4604-9FD7-ADEADF212159

おには外、福は内!

2022年2月3日 17時34分

今日は節分です。

学年ごとに豆まきをしました。鬼のお面をかぶり、自分の心の中の鬼を追い出すために、「鬼は外、福は内!」と言って豆をまきました。

子どもたちは、泣き虫鬼、おこりんぼ鬼、眠い鬼・・・いろいろな鬼を追い出したようです。

明日から暦の上では春ですね。みんなが健康で、楽しいことがたくさんありますように。

307AD187-9769-4081-ABC7-7FD7D9257E10

年少組

0240128C-90D2-4096-95B2-6E201B44A35D

年中組

D88027DC-1904-4161-B9D8-591A2AAA7646

年長組