お知らせ
【令和7(2025)年度入園希望の方へ】
【入園を検討されている方へ】
随時受付をしております。三光幼稚園にご連絡いただき、直接お越しください。
※自転車での通園ができます。(自宅から幼稚園までの距離が半径500m以上の方や、やむを得ない事情のある方など)
施設見学や体験入園のお申込みも随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
問合せ 03-3444-4233 sanko-kg@minato-tky.ed.jp
*週3日ネイティブティーチャー(NT)による英語活動を実施しています
ネイティブティーチャーと一緒に遊んだり活動したりしながら、英語に興味をもち、親しめるようにします。手遊びや歌、絵本の読み聞かせ、簡単なルールのある遊びなどを楽しんでいます。
*配達弁当(希望制)を利用できます
豊富なお弁当のメニューの中から、希望する日程を選ぶことができます。
栄養バランスの良い食事を提供することで、食への関心を高めています。
【未就園児の会 ひよこクラブ】
地域にお住まいの親子が、安心して過ごすことのできる遊び場として、毎週未就園児の会を開催しています。子育てや地域に関する情報交換をしたり、子育ての悩みを相談したりするなど、保護者同士の交流の場ともなっております。ぜひ遊びにいらしてください。
予約不要です。皆さんのご参加をお待ちしております。
4月22日(火)10:00~11:30 こいのぼり製作
【港区立幼稚園の紹介動画】
港区立幼稚園の教育内容・環境・子育て支援などを紹介した2分程度の動画です。ぜひご覧ください。
https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2409-gakumu.html
【とうきょう すくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。
本事業においては、通常の教育活動の中で、東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター(Cedep)と連携し、園の教員が幼児教育の研究者や芸術の専門家と協力して、幼児の「探究活動」の充実に向けて実践に取り組んでいます。
令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
三光幼稚園 公式X
緊急情報
現在、緊急情報はありません。
新着情報
教育委員会からのお知らせ
子どもたちの様子
肌寒かったですね
2017年10月6日 13時06分一気に気温が下がりました。今日は玉入れに年少組も参加です。
みんな、体調を崩さないで運動会にのぞめるといいですね。
全員で校庭に行きました
2017年10月5日 11時45分遊びの様子
みんなで校庭に行き、ミニミニ運動会(練習)。 入場行進・開会式・体操をしました。
10月になりました
2017年10月3日 18時23分昨日と本日の様子
年少組はスタンプでおさかなづくり
年中・年長組:校庭で行進、かけっこ、ダンスをしました
本日の様子
2017年9月29日 14時09分秋晴れの気持ち良い一日でした!
木曜日の様子
2017年9月29日 13時59分朝は雨だったので、室内で過ごしました。
トウモロコシ収穫
年中組:松田園医による歯磨き指導 赤い液で染出しです。きれいに磨けたかな?
9月生まれ 誕生会
2017年9月27日 14時24分9月生まれのお友達 おめでとう♥ お楽しみはすみれ組マジシャンによるマジックショー!!あら不思議!? 割りばしが…ひもが……お見事でした。
年少組は4名の誕生児。
年少組:手作り紙芝居で読み聞かせをしています。
体を動かすの大好き!
2017年9月26日 18時00分 レッツ ダンシング♪
年長組:グループで自分たちの振り付けを考え中
年中組:玉を遠くに投げたり、カゴに向かって投げたりしています。
年少組:先生の箱を追いかけて、新聞紙玉を入れるよー!
園内研究のための時差登園、ご協力ありがとうございました。
まだまだ暑いです
2017年9月25日 19時18分先週後半の様子
本日の様子
みんなで踊ったり、かけっこをしたり…
久々のプールです!
2017年9月20日 20時00分年長組:白金の丘学園のプールに入らせてもらいました。ありがとうございます!
広~いプールで潜ったり、ビート板や浮き輪を使ったりして楽しみました。
可動式の床なので水深は60㎝にしていただきました。 また行けるといいね。
いつもありがとう!
2017年9月15日 14時12分おじいちゃまおばあちゃま、いつもありがとう!
一緒にゲームをしたり、歌ったり、踊ったりしました。
遊びの様子
年長組サッカー巡回指導
2017年9月13日 15時15分東京都サッカー協会のキッズプロジェクトで、東京ヴェルディの指導スタッフに
教えてもらいました。
鬼ごっこから始まり、ボールを使った遊び、ドリブル、シュートなど未経験の幼児でも
楽しみながらサッカーに親しんでいきました。
後半は、3人対3人の試合をしました。 暑かったですが、楽しかったです。
最後にグリーンカードももらいました。 よい行いをします!
残暑がきびしいですね!
2017年9月13日 15時02分年中・年少組:火曜日、水曜日の様子
新聞紙の棒を使って遊んだよ。
プールが片付いたので、久しぶりに砂場で遊べました。
本日の様子
2017年9月11日 18時28分年中・年長組:ふれあいアート2回目 プロダンサーと自由に踊りました!
年少組:テラスではお医者さんが多数勤務。手際よい治療です。
年長組はこれから旧三光小校庭にたくさん走りに行きます!
今週末の様子
2017年9月8日 15時27分年少組は久しぶりのお弁当です。学級の流行はショーごっこ!
年中・年長組は夏休みの思い出を絵にしたりみんなの前で発表したりしました。
3学級が園庭に出るといろんな刺激がいっぱいです。年長のリレーに年少さんも参加。
水遊びができない2学期です
2017年9月6日 14時18分年少組:それぞれ遊びたい場所や物に関わっています。 明日からお弁当!
年中組:製作やごっこ遊び、虫さがしに夢中です。
コネコネ小麦粉粘土もしました。気持ちいい~!
年長組:屋上・遊戯室・保育室…自分たちで選んで遊んでいます。
牛乳パックのスクリュー船、うまく進むかな? 石鹸を泡立ててクリーム作り。
じゃんけん宝取りゲーム。お宝は増えたかな?