お知らせ
【令和7(2025)年度入園希望の方へ】
【入園を検討されている方へ】
随時受付をしております。三光幼稚園にご連絡いただき、直接お越しください。
※自転車での通園ができます。(自宅から幼稚園までの距離が半径500m以上の方や、やむを得ない事情のある方など)
施設見学や体験入園のお申込みも随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
問合せ 03-3444-4233 sanko-kg@minato-tky.ed.jp
*週3日ネイティブティーチャー(NT)による英語活動を実施しています
ネイティブティーチャーと一緒に遊んだり活動したりしながら、英語に興味をもち、親しめるようにします。手遊びや歌、絵本の読み聞かせ、簡単なルールのある遊びなどを楽しんでいます。
*配達弁当(希望制)を利用できます
豊富なお弁当のメニューの中から、希望する日程を選ぶことができます。
栄養バランスの良い食事を提供することで、食への関心を高めています。
【未就園児の会 ひよこクラブ】
地域にお住まいの親子が、安心して過ごすことのできる遊び場として、毎週未就園児の会を開催しています。子育てや地域に関する情報交換をしたり、子育ての悩みを相談したりするなど、保護者同士の交流の場ともなっております。ぜひ遊びにいらしてください。
予約不要です。皆さんのご参加をお待ちしております。
4月22日(火)10:00~11:30 こいのぼり製作
【港区立幼稚園の紹介動画】
港区立幼稚園の教育内容・環境・子育て支援などを紹介した2分程度の動画です。ぜひご覧ください。
https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2409-gakumu.html
【とうきょう すくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。
本事業においては、通常の教育活動の中で、東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター(Cedep)と連携し、園の教員が幼児教育の研究者や芸術の専門家と協力して、幼児の「探究活動」の充実に向けて実践に取り組んでいます。
令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
三光幼稚園 公式X
緊急情報
現在、緊急情報はありません。
新着情報
教育委員会からのお知らせ
子どもたちの様子
遠足(小石川植物園)
2017年11月9日 17時50分年中・年長組:白金高輪始発で座って行きました。
駅から20分近く歩いて植物園に到着
学級ごとに、ドングリを拾ったり、葉っぱを拾ったり…
幹がつるつるの「サルスベリ」の木 すべって登れなーい!
日本庭園でお弁当 風は強かったですが、とても気持ちのいい日でした。
食後は鬼ごっこや、芝生での転がりなどをして遊びました。
帰り道は足取り重く…でしたが無事、戻ってきました。みんな、よく歩きました。
年少組はお留守番 ゆったり、広々、園内を独占して遊びました!
今週の様子
2017年11月8日 13時48分年長組:冒険ごっこではテントを張っています。
バランスボール体操
11月うまれの誕生会 おめでとう!
誕生会のお楽しみは、歌に合わせたOHPによる手作り映画
年少組誕生会 4歳おめでとう
焼いも会
2017年11月2日 13時18分主事さんが、薪を燃やして熾火にしてくれました。年中・年長組はおイモを新聞でくるみ、
水につけ、アルミホイルで包むという準備をしました。
「おいしくなあれ」一人ずつくるんだおイモを投げ入れます。そして約30分・・・
焼きあがったおイモをみんなで食べました。
年少組は小さく切ったおイモです。
おかわりした子もいます。
甘くてほくほくしておいしかったです!
年少組もおいもほり
2017年10月31日 18時15分年少組:うんとこしょ、どっこいしょ。 上品なおいもが獲れました。
おいもの蔓で引っ張りっこをしたり、縄跳びをしたりしました。
午後はPTA主催のハロウィン。みんな仮装で楽しそう!
きらりちゃんもかぼちゃ大王も来たよ!
今日は木枯らし1号が吹きました!
2017年10月30日 15時37分
年長組はおイモのつるでリース作り
何をするにも気持ちいい1日でした。
年中・年長組:交通安全教室 模擬横断歩道で歩行訓練。「いかのおすし」も教わりました。
年中・年長 おいも掘りに行きました
2017年10月28日 08時58分秋晴れの絶好のお天気でした。
白金の丘学園からバス出発、小1時間で調布市永野農園に到着
裸足になって、さあ掘るぞ! 時々顔を出す虫たちに悲鳴をあげる子も…
足を洗ってお弁当
食後は自然の中で遊びました
重いおいもを持って帰ります。
バスから園まで芋運搬のお手伝いをしてくださった保護者の皆様ありがとうございました。
昨日と本日の様子
2017年10月25日 18時42分昨日はストーリーテラー﨑山洋子さんによるお話会がありました。
雨がよく降りますねぇ・・・今日は一日室内での遊びでした
10月生まれの誕生会 おめでとう! お楽しみはジョーズへの玉入れ
年少組はなんと5分の1の5人が10月生まれ! 4歳おめでとう。
☂台風一過☀
2017年10月23日 18時03分自主家庭教育学級:大野亜希先生によるアロマテラピー講座
無水エタノールに好きな香りの精油をブレンドし、精製水を加えて、
オリジナルアロマスプレーの出来上がり! いい香りが漂いました。
天気は徐々に回復。強風で大きな葉っぱやブドウが落っこちてきたよ。
つかの間の曇り空
2017年10月20日 15時52分食後、雨がやむと、全学級から集まってきました。
台風が心配です
2017年10月20日 15時27分おひさまが恋しいです!
久しぶりのおひさま!!
2017年10月18日 18時22分青空の下で遊ぶのは何日ぶりでしょう?
年少組は運動会での年長さんの指揮者を再現
年長組:白金保育園との交流 保育園内のいろいろな部屋を探検。
後半は1丁目公園で遊び、最後は全員で円形リレー対決!
三光幼稚園は負けちゃいました・・・
運動会を終えて 火曜日の様子
2017年10月18日 18時18分火曜日:またまた雨…久しぶりにのんびりじっくり遊びました。
運動会開催!
2017年10月15日 14時46分雨のため、体育館での開催となりました。
たくさんのお客様の前でちょっぴり緊張したけれど、
子どもたちは一生懸命、演技・競技を行いました。
おうちの方も上手に、ジョーズに宝を入れられたかな?
親子でイカ大王とタコ大王に、大きなお宝も届けました。
きらりちゃん体操も踊ったよ!
朝早くからの準備、終了後の片づけまでたくさんのご協力をいただいたおかげで、
無事に終えることができました。本当に感謝申し上げます。ありがとうございました。
お天気が心配です…
2017年10月12日 18時28分運動会、体育館バージョンも練習中。 どうにか広い校庭でできることを願います!
運動会リハーサル
2017年10月10日 18時32分とってもとっても暑い中、みんな最後までよく頑張りました。