お知らせ
【令和7(2025)年度入園希望の方へ】
【入園を検討されている方へ】
随時受付をしております。三光幼稚園にご連絡いただき、直接お越しください。
※自転車での通園ができます。(自宅から幼稚園までの距離が半径500m以上の方や、やむを得ない事情のある方など)
施設見学や体験入園のお申込みも随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
問合せ 03-3444-4233 sanko-kg@minato-tky.ed.jp
*週3日ネイティブティーチャー(NT)による英語活動を実施しています
ネイティブティーチャーと一緒に遊んだり活動したりしながら、英語に興味をもち、親しめるようにします。手遊びや歌、絵本の読み聞かせ、簡単なルールのある遊びなどを楽しんでいます。
*配達弁当(希望制)を利用できます
豊富なお弁当のメニューの中から、希望する日程を選ぶことができます。
栄養バランスの良い食事を提供することで、食への関心を高めています。
【未就園児の会 ひよこクラブ】
地域にお住まいの親子が、安心して過ごすことのできる遊び場として、毎週未就園児の会を開催しています。子育てや地域に関する情報交換をしたり、子育ての悩みを相談したりするなど、保護者同士の交流の場ともなっております。ぜひ遊びにいらしてください。
予約不要です。皆さんのご参加をお待ちしております。
4月22日(火)10:00~11:30 こいのぼり製作
【港区立幼稚園の紹介動画】
港区立幼稚園の教育内容・環境・子育て支援などを紹介した2分程度の動画です。ぜひご覧ください。
https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2409-gakumu.html
【とうきょう すくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。
本事業においては、通常の教育活動の中で、東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター(Cedep)と連携し、園の教員が幼児教育の研究者や芸術の専門家と協力して、幼児の「探究活動」の充実に向けて実践に取り組んでいます。
令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
三光幼稚園 公式X
緊急情報
現在、緊急情報はありません。
新着情報
教育委員会からのお知らせ
子どもたちの様子
白金の丘中学校3年生のお兄さんお姉さんが遊びに来てくださいました。
2018年12月11日 15時26分最初に、サンライトホールに行って、お兄さんお姉さんのハンドベルの演奏を聴きます。
クリスマスソングの演奏をしてくださいました。
きれいな音色に、じっくりと聴きいる年少組です。
お兄さんお姉さんに手をつないでもらって、園まで戻ります。
「うれしいな」
園では、保育室・園庭で一緒に遊びました。
お兄さん・お姉さんが優しく声を掛けてくれたり、かかわってくれたりしてくれました。
お兄さん・お姉さんに優しくされて、みんなお兄さん・お姉さんが大好きになりました。
最後に『きらりちゃん体操』を一緒にしました。
1学期の白金の丘中学校体育祭に参加した際にも、広い校庭で踊りましたね。
名残惜しいですが、整列してさようならです。
「やさしいお兄さん・お姉さん、また一緒に遊んでね」
♡中学生にとっては、園児と触れ合ってかわいさを十分に感じる機会となりました。
そして、園児に合わせて声を掛けてくれたり、遊んでくれたりしました。
園児にとっては、年長組よりもっと大きなお兄さん・お姉さんと触れ合う機会となりました。
初めて会う人でも、安心して関わることができるのは、人への信頼感がもてるからです。
産まれた時から大事に優しくされて育ったからですね。
そして、園に入って先生やお友達と遊ぶ中で、人と安心して関わる力がもてるようになった
からですね。
これからも、いろいろな人との関わりがもてるように、機会を作っていきます。