園庭での遊びを楽しむ年中組
2019年1月29日 10時13分今日は、手袋の形でころがしドッジボールです。
ボールを転がして、あてたり、ボールにあたらないように身をかわしたり、
スリルがあって楽しいです。
ビールケースやマット、衝立などを使って工夫して屋根付きねこちゃんの家を作りました。
♡遊びの中で心も体も頭も使っています。
今日は、手袋の形でころがしドッジボールです。
ボールを転がして、あてたり、ボールにあたらないように身をかわしたり、
スリルがあって楽しいです。
ビールケースやマット、衝立などを使って工夫して屋根付きねこちゃんの家を作りました。
♡遊びの中で心も体も頭も使っています。
お寿司屋さんにお客さんが来ました。
「いかください」など、買い物する動きを楽しんでいます。
友達と一緒にブロック遊び。
伝えたいこと、話したいことがいっぱいありますね。
傾斜を使って車を走らせます。
友達のしていることに興味をもち、同じようにやってみます。
今日の劇遊びは「おおきなかぶ」です。
先生の話を聞きながらいろいろな動物が出てきてかぶを抜こうとします。
ねこちゃんが出てきました。
「うんとこしょ どっこいしょ」と掛け声をかけながらみんなでかぶを引っ張ります。
くまも出てきました。
へびやねずみやいろいろな動物になって、自分なりに動物をイメージしながら動くことを楽しんでいました。
お友達とつながって「うんとこしょ どっこいしょ」の掛け声に合わせて前後に体を揺らすのも楽しいです。
かぶが抜けると大喜び。
みんなでかぶジュースを飲みましたとさ。
劇遊びは楽しいですね。
けいこ先生の、英語で遊ぼうです。
読み聞かせ、Big book:”Brown Bear,Brown Bear,What do you see?”
orange bird
yellow dug
伸び伸びと解放感にしたりながら体を動かしています。
先生お手製の羽根つきに挑戦。
お友達の遊んでいる様子をじっくり見たりしています。
金曜日の降園準備は大忙し。
作ったものやカラー帽子など、いつもよりたくさんのものをリュックにしまいます。
タオルはテーブルの上でたたんでリュックにしまいます。
♡自分の身の回りのことが上手にできるようになったたんぽぽ組さんです。
今週も楽しかったですね。明日、明後日はお休み。
また、来週元気に遊びましょう。
屋上まで階段を上って年長組さんに会いに行きました。
「年長組さんは、何をしているの?」と聞き、
『お当番』があることを知りました。
「お当番てなんですか?」
「いくつありますか?」
色々なお当番の名前を教えてもらいました。
「今度、お当番のやり方を教えてください」とお願いし、
やる気満々の年中組です。
進級に対しての期待感が膨らみますね。
長い階段を下りて部屋に戻ります。
♡当番の引き継ぎに意欲的に取り組めそうですね。
年長になることも楽しみにできますね。
教育委員会 教育長 青木 康平 様が、ご来園くださいました。
年長組のバランスボール体操に参加してくださいました。
青木先生が、子どもたちの取り組みの様子をご覧になり、応援してくださいました。
そして、「体幹が鍛えられていいですね」とお言葉をいただきました。
近野先生からは、就学が迫った年長に対して、
「人の話をしっかりよく聞くことが大事です」と、指導を受けました。
♡近野先生から、「3学期になって年長組はぐんと成長しましたね。
心も体も大きくなり、さすがもうすぐ一年生という感じですね」
と、ほめていただきました。
うれしいですね
しゃがんでボールを押します。
足の裏全部を床に付けて、かかとを浮かさず、ゆっくりしっかり進みます。
しゃがむ経験は少なく、普段はなかなかしない動きです。
ボールの上に乗って前に進みます。
ボールの上であおむけです。背骨が伸びて、きもちいい♡
ひじを曲げずにまっすぐ腕をあげられるかな?
脇も伸ばします。
前のお友達を見て真っ直ぐ並びます。
港区主催の人形劇の鑑賞です。
白金の丘学園からバスで出発。
たくさんの保護者の方が見送ってくださいました。
順序良くバスに乗り込みます。
バスの中はたちまち園児で満員です。
年長さんは年中組に席を譲っています。
優しいですね。さすが、おにいさん、おねえさんです。
バスに揺られながら30分くらいかかりました。
演目は、「しちめんちょうおばさんのこどもたち」「1ぱつ9のごうけつハンス」
の2本です。
色々な人形が出てきて繰り広げられるお話の世界を楽しみました。
可愛かったり、迫力があったり、ドキドキわくわくの鑑賞となりました。
芝浦幼稚園、南山幼稚園と3園での鑑賞でした。
すてきな区民センターです。
窓からは、赤坂御用地の緑が見えます。
長い階段を下りて帰路につきます。
バスの中では、景色を見たり、友達と話をしたり、楽しく過ごして帰ってきました。
♡ご家庭で、人形劇が話題になるかもしれませんね。
豊かな体験ができてよかったです。
好きな楽器を選んでリズムうちをします。
先生のリズムに合わせて打ちます。
♩ ♩ ♩♩♩ ♩ ♩ ♩♩♩
色々な楽器に挑戦します。
リズムを合わせようと、真剣です。
♡音があって気持ちいいね。楽しいね。
ケーキ屋さん
寒い冬ですが、園庭で体を動かして元気に遊んでいます。
スコップを使って友達と一緒に砂を入れます。
複数の友達と一緒に力を合わせた共同作業です♡
保育室では雪山を作ってすべり心地を試します。
様々な材料を使って作りたいものを工夫して素敵に作ります。
紙をいっぱい丸めて入れます。
「重くなったよ」自分の目的に向かって作ります。
♡イメージ豊かに友達と力を合わせたり、考え工夫したりして遊びを楽しんでいます。
お医者さんごっこ
医者役と病気の赤ちゃんを連れたお母さん役になって、熱を測ったり、薬を飲ませたりして友達とやり取りをしながら遊ぶことを楽しみます。
ジュース屋さん
指先を起用に使って京紙をとり、ジュースを作ります。
「オレンジジュース」「レモンジュース」など、イメージをもって作ります。
友達と同じテーブルで、話をしながら作ったり、かかわったりしています。
製作コーナーでは、自分が作りたいものを工夫して作ったり、友達の作っている者を見て同じように作ろうとしたりしています。
組み合わせを考えながら調整して傾斜を作っています。
友達がなかなか衝立が立てられないことに気付き、手伝っています。
♡遊びを通して、考えたり、友達との関わったり、相手を思いやる優しさを表現したりしています。
ちびまる子ちゃん「おどるポンポコリン」の曲に合わせて、
タンバリン・カスタネットに分かれて交互奏です。
楽しい曲を聴きながらリズミカルに音を出します。
♡楽しいね。楽器遊び。
保育室では、病院ごっこ
先生お手製の体温計や聴診器で、熱を測るなどしています。
自分たちで場を作り、ブロックやプラレールなどを運び込んで遊んでいます。
きれいに色を塗ったり、材料を使って好きなものを作ったりしています。
テラスでは友達と一緒に音楽を聴いたり、
バーベキューごっこ?肉やおにぎりを塩コショウをかけて焼いていました。
おいしそうですね。
園庭のハウスでは、友達と一緒にケーキを作っていました。
♡友達と一緒にが、楽しくなってきた年少組です。
大太鼓・小太鼓・鉄琴・木琴、ウッドブロックなどで楽器遊びです。
投げゴマにも挑戦。先生と一緒にやってみます。
サインペンで細かい描写もしながら丁寧に色を塗って描きます。
友達と一緒にすごろく遊び。
サイコロを振って出た数分進みます。