今日の三光幼稚園

バルーン遊び(年長組)

2018年9月13日 11時54分

年長組:
「うわー、大きい、きれい」「楽しそう」
バルーンの遊びに意欲的です。


みんなでバルーンを上下に動かします。
「波みたいだね」


「ちょっとふくらましてみよう」




「大きなバルーンの山を登ろう」




「バルーンの中に入ったよ」「楽しいな」「きれいだな」

9月12日 「体で遊ぼう 年中・年長児」

2018年9月13日 10時12分

今日は、 「こども体育 Free」 の体育インストラクター 河合先生による
体で遊ぼう です。 旧三光小学校サンライトホールで行いました。

年中組:


まずは、準備体操です。




全身を思い切り動かします。いろいろなポーズをします。






次は足を伸ばします。


体も曲げます。みんなとっても上手です。


片足立ちで、バランスをとります。


V字バランスに挑戦。


スキップです。


四つんばいでも動きます。




次は「だるまさんがころんだ」






二人組で手をつないでフープに入ります。


二人でお引越し。


「体を動かすって楽しいね。河合先生ありがとうございました」



年長組:「気を付け」の姿勢がすばらしいです。さすが年長組。


体を元気に動かします。




「だるまさんがころんだ」と楽しい。


「氷鬼」もしました。鬼にタッチされると凍りますが、友達が二人で
助けてくれます。




最後は難しい手遊びに挑戦。
「両手で違う動きは難しい。でも頑張ってやってみよう」

剣道教室(年中・年長)「礼に始まり礼に終わる」

2018年9月5日 13時35分

第12代 三光幼稚園 園長  小鹿原 賢 先生による剣道教室です。
日本の伝統文化に触れながら、礼儀など身に付けるべくたくさんのことを教えていただきました。

年長組:


小鹿原先生がJICAで行かれた海外での剣道の様子を見せてくださいました。


靴をきれいに並べておくことも大切であるというお話をいただきました。


まずは、腕を動かしたり、足を動かしたりして準備体操です。
先生の動きを見て同じように動かします。


立ってお辞儀をする時の、姿勢を教えていただきました。
背中は丸めず、腰からたおす。


次は正座です。正座の時も背筋を伸ばします。


両手で△の隙間を作ってそこに額を近づけて礼をします。


心を落ち着かせる、瞑想にも挑戦。静寂が訪れます。


たれのつけ方を間近で見せていただきました。
すべて紐で固定します。
先生「みなさん、紐は結べますか?」


防具に触らせていただきました。「固いね」


先生「後ろも見なくても結べますよ。たくさん練習したからです。
皆さんも、1年生になる前に、紐を結べるようにしてくださいね」


竹刀のつばをつけます。興味津々で見ています。「かっこいいい」


さあいよいよ、新聞紙剣で素振りの練習です。


「めん!」と大きな声で掛け声をかけて竹刀を振ります。


前に踏み出し「めん」  後ろに下がって「めん」  迫力があります。


最後は正座で姿勢を正し、礼をします。


「ありがとうございました」



年中組:


座ってお辞儀をする時の手の形をやってみます。


正座で礼をします。


「きをつけ」の姿勢が立派です。しっかり前を見て集中します。


新聞紙剣で元気に「めん」




二人で向かい合って礼をするやり方を教わりました。


友達と一緒に礼をします。




小鹿原先生から、
○あいさつを大きな声で自分からする。
 「おはようございます」「こんにちは」「ありがとうございます」
○話している人の目を見てしっかり話を聞く。
○遊戯室を出るときにも一礼して「ありがとうございました」とお礼を言う。
など、礼節を教えていただきました。
日本の伝統文化に触れながら、強い体と心、礼儀正しさなど、
子どもたちの成長に必要なことを経験できた一日となりました。




小鹿原先生から、
「久しぶりに三光幼稚園に来てうれしかった。
子どもたちは元気に育っていますね。楽しかったです。
2回目の楽しみにしています」
とのお言葉をいただきました。
小鹿原先生、ご指導ありがとうございました。

引取り避難訓練をしました。

2018年9月3日 15時21分

10:00港区緊急メールにて、大規模災害のため11:15に迎えに来るよう
保護者の皆様にお知らせさせていただきました。

4歳児:降園準備をし、ヘルメットをかぶって静かに先生の話を聞きます。


幼稚園と自宅の距離によって保護者の方が来るのには時間差ができましたが、
どの幼児も落ち着いてお迎えを待つことができました。


3歳児:ヘルメットをかぶって静かに待ちます。


保護者の方には名前を名乗ってもらい、到着時間を記入していただきました。


5歳児:保育室が2階のため、玄関に降りてきて保護者を待ちます。




保護者の皆様、訓練へのご参加ありがとございました。
遠方にお住いの方、小さいお子さんがいらっしゃる方、
雨の中、徒歩にてのお迎えにご協力いただきました。
日頃から、いざという時のために、登降園路の確認など
備えましょう。

いよいよ2学期が始まりました。

2018年9月3日 14時47分

9月3日(月) 2学期始業式
元気な三光幼稚園の園児が幼稚園に戻ってきました。
2学期も元気いっぱい遊びましょう。
頭と心と体を元気に動かして、賢くて優しくて強い子どもになりましょう。
そのためには、「早起き・早寝・朝ごはん」です。


「三光幼稚園の歌」を元気に歌いました。


3歳児:始業式後は早速好きな遊びで、遊具を使ったり、場を作ったり
お友達と一緒に遊んだりしました。


久しぶりの幼稚園でしたが、遊びや友達との関わりを
十分に楽しみました。


1学期から大好きなおうちごっこもしました。



年中組:お友達と一緒にお家を作って遊びます。


長い夏休みでしたが、すぐに友達との関わりを取り戻し、
考えや思いを伝えながら一緒に遊ぶことを楽しみます。


1学期に京紙に水を混ぜて固めたものを出してみました。
「すごーい、固くなってる」「マカロンみたい」


1学期に遊んでいた、映画ショーです。
絵を描いたりチケットを作ったりして遊びます。


ディズニー・オン・アイス♪  華麗なダンスです。



年長組:自分たちで保育室の場を整えます。


本棚に絵本をきれいに並べて入れたり


おままごとコーナーに、用具を置いたりしました。


遊戯室では大型遊具を使って、友達と共通のイメージで場づくりをして遊びます。


「3びきのやぎのがらがらどん」の絵本をみんなで見て、相談します。
巧技台ではしごやビームをつけて場づくりをしました。
がらがらどんごっこかな?


考えたり工夫したりして、かっこいい乗り物を作ります。

年長組:収穫したジャガイモを食べました。

2018年7月19日 11時55分

ジャガイモをふかしてくださった高柳さんにお礼を言いました。
「ありがとうございます」


「大きいのください」ジャガイモの大きさを選んで伝えます。


「いただきます」「ぼくたち、わたしたちが作ったジャガイモおいしいね」


素材の味を十分に味わうために、味付けは塩です。
おかわりの行列になりました。

1学期も残り2日。今日はプール納めです。

2018年7月19日 11時11分

年少組:水の心地よさを感じながら伸び伸びと遊びます。


先生が作ったお化けに向かって水鉄砲で水をかけて倒します


最後に、「プールさんありがとう」とみんなでお礼を言いました。



年中組:プールの前に、1学期に使った遊具をきれいに洗います。


きちんと並べて乾かします。


最後に思いっきりプールで浮いたりもぐったりします。


プールの端から端まで、いろいろなやり方で進みます。



年長組:フープくぐりに挑戦です。


サメのように進んだり


手を伸ばして泳いだり

1年生になってからのプールも楽しみです。

年長組:梅ジュース作りに挑戦

2018年7月18日 14時47分


梅の実をフォークで刺しておいしい果汁が出るようにします。


真剣なまなざしで、一生懸命穴をあけます。


梅の先生の津田さんが優しくやり方を教えてくださいます。


津田さん「上手に穴をあけたね。おいしいジュースができますよ」


ビンの中に梅の実を入れます。


梅の実がたくさんになってきました。


津田さん「さあ、おいしくなるように氷砂糖を入れますよ」


津田さんの話を聞きながら、真剣な表情で見ています。


最後にみんなでおまじない。
「おいしい おいしい ジュースになーれ」


三光幼稚園の玄関に置いてあります。
毎日少しずつ、おいしいジュースに変化していきますよ。
ご来園の際には、ご覧ください。

1学期末の『好きな遊び』の様子

2018年7月18日 08時46分

年少組:先生や友達と一緒に粘土遊び
     丸めたりこねたりするのが上手になりました。


友達と一緒におうちごっこ
先生や友達と一緒にお家を作ったり、友達同士でお話したりしながら
遊ぶことを楽しんでいます。




年中組:シャボン玉遊び
     容器にシャボン玉液を入れてストローで吹いて、泡をいっぱい作ります。


Bブロックで楽器を作ってバンドのように演奏します


お化け屋敷ごっこ
黒いビニール袋をつけて、中を暗くしたりお化けを描いてつるしたり、
ちょっと怖いのが楽しいようです。


年長組:イルカショーごっこ
     華麗なイルカジャンプ。イルカやトレーナーの役に分かれて遊びます。


ダンスショーごっこ
「芸術家と子どもたち」でダンサーの方と一緒に踊ったことが刺激となったようです。


色水研究所
赤・青・黄の三原色を使っていろいろな色ができることを発見!


1学期も残りわずか。
友達や先生と一緒に、毎日存分に遊びを楽しんでいます。

高輪警察署の方による安全指導

2018年7月5日 14時44分

夏休みを前に、安全な歩行の仕方や不審者から身を守る方法を教えていただきました。
年少組も、年中組・年長組のお兄さんお姉さんと一緒に集会に参加し、
警察の方のお話をよく聞いていました。
外出が多くなる長い夏休みを安全に生活できますね。


婦警さんによる紙芝居。安全な歩行の仕方を学びました。


虫が出てくる映画です。


信号の見方や横断歩道の渡り方を教わりました。




知らない人には「いかのおすし」
いかない・(車に)らない・おごえを出して助けを求める・らせる

PTA主催のAED講習会

2018年7月5日 14時39分

高輪消防署の方に来ていただき、旧三光小学校サンライトホールにて行いました。


AEDの使い方や人工呼吸、心臓マッサージなどを教わりました。


安全な生活に向けて、大変学ぶことが多い貴重な時間となりました。

6月26日 お話会の様子

2018年6月29日 10時21分

ストーリテラーの崎山さんにたくさんのお話をしていただきました。
年少組:「おはながわらった」の歌を聴きながら、手袋人形を見て楽しみます。


お話に合わせて、絵がどんどん変わります。
とっても不思議な崎山さんお手製のものです。




手遊びも一緒にしました。


年中組:くまさんのお散歩のお話です。


お話の世界に引き込まれています。


パネルシアターも見ました。




お話会の最後は、ろうそくを消します。
その前に、みんなで願い事をしました。


年長組:「くまさんのお散歩」は、3歳の時から見聞きしています。
大好きなお話です。


「かぶとくん」の絵本を読んでくださいました。別れのさみしさなど、
登場人物の気持ちになって、心情に触れました。




どの学年も、崎山さんによるお話会で、お話の世界をたっぷり楽しみました。

6月21日 しながわ水族館の遠足(年中・年長児)

2018年6月25日 08時35分

白金の丘学園の駐車場をお借りして、バスに乗車させていただきました。
白金の丘学園の警備さんに安全に見守っていただきました。


バスの中では、景色を見たりお話をしたりして過ごしました。


水族館についていよいよ入館です。「楽しみね」


「さかながいっぱいいるね」興味津々で水槽の中を見ます。


「ぐるぐる回っているね」






トンネルの中


ウミガメやマンタを下から見て、「おおきい」「くちがある」と
大喜びです。
















ペンギンが泳ぐ様子やえさを食べる様子を見ました。








お待ちかねのイルカショーです。








みんなで一緒にお弁当を食べました。「おいしいお弁当ありがとう」


アザラシ館に行きました。






イルカの前で記念撮影。


最後にサメを見ました。「かおがこわいね」と迫力を感じました。


6月15日 さんこうまつり

2018年6月18日 08時37分




年長組:グループごとに友達と力を合わせて作ったお店がいよいよ
     開店です。


さかなつり:釣竿とバケツを渡して、「魚を3匹釣ってください」


まとあて:やり方を丁寧に教えています。


もぐらたたき:もぐらを一生懸命動かします。


チョコバナナ:「いらっしゃいませ」「何味がいいですか」とお客さんと会話をして
         バナナにチョコなどをつけます。


ころがしゲーム:球が転がってどこにゴールするのか、スリル満点です。


保護者のお店:スーパーボールすくい。上手にすくえますね。


だがしや:おいしいお菓子、懐かしいお菓子です。


さいころゲーム:グー・チョキ・パー何が出るかな。


くじびき:どこを開けようかな。何が入っているかのお楽しみ。


先生のコーナー:お面作り:クレヨンで動物のお面に目や鼻口を描きます。


ボールころがしゲーム:動物の口にボールを転がして入れます。


ホッケー:お友達と一緒に遊びます。


お祭り後半は「さんこうおんど」を踊りました。
雨天だったため、年長組は遊戯室で踊りました。


年少組は保育室でおうちの方と一緒に踊ります。


年中組も保育室で元気に踊ります。


きらりちゃんも最後に登場してくれました。
「さんこうまつり、楽しかったね」


保護者の方には、前日、当日、後日と、準備から運営、片づけまで
たくさんたくさん、ご協力いただきました。
本当にありがとうございました。お陰様で、園児・保護者・未就園児さん親子・
地域の方が楽しい一日を過ごすことができました。

何日かかけて、表示などを作ってくださいました。


前日に装飾をつけてくださいました。




お菓子など買い出しをしてくださり、袋詰めをしてくださいました。