お知らせ

【令和7(2025)年度入園希望の方へ】

R6港区立三光幼稚園PR.pdf
R6港区立三光幼稚園PR.pdfの1ページ目のサムネイル R6港区立三光幼稚園PR.pdfの2ページ目のサムネイル

【入園を検討されている方へ】

随時受付をしております。三光幼稚園にご連絡いただき、直接お越しください。

自転車での通園ができます。自宅から幼稚園までの距離が半径500m以上の方や、やむを得ない事情のある方など)

施設見学や体験入園のお申込みも随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

【途中入園希望の方へ】
   3歳児 4歳児 5歳児ともに、定員に空きがございます。お気軽にお問い合わせください。

   問合せ 03-3444-4233  sanko-kg@minato-tky.ed.jp

*週3日ネイティブティーチャー(NT)による英語活動を実施しています

IMG_7436IMG_8062

ネイティブティーチャーと一緒に遊んだり活動したりしながら、英語に興味をもち、親しめるようにします。手遊びや歌、絵本の読み聞かせ、簡単なルールのある遊びなどを楽しんでいます。

*配達弁当(希望制)を利用できます

豊富なお弁当のメニューの中から、希望する日程を選ぶことができます。

IMG_7648

栄養バランスの良い食事を提供することで、食への関心を高めています。

【未就園児の会 ひよこクラブ】

地域にお住まいの親子が、安心して過ごすことのできる遊び場として、毎週未就園児の会を開催しています。子育てや地域に関する情報交換をしたり、子育ての悩みを相談したりするなど、保護者同士の交流の場ともなっております。ぜひ遊びにいらしてください。

予約不要です。皆さんのご参加をお待ちしております。

4月22日(火)10:00~11:30 こいのぼり製作

【港区立幼稚園の紹介動画】

港区立幼稚園の教育内容・環境・子育て支援などを紹介した2分程度の動画です。ぜひご覧ください。

港区立幼稚園紹介動画https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2409-gakumu.html

【とうきょう すくわくプログラム推進事業実践園】

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。

本事業においては、通常の教育活動の中で、東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター(Cedep)と連携し、園の教員が幼児教育の研究者や芸術の専門家と協力して、幼児の「探究活動」の充実に向けて実践に取り組んでいます。

令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

sukuwaku_logo-color

R6三光幼 すくわくプログラム報告書.pdf
R6三光幼 すくわくプログラム報告書.pdfの1ページ目のサムネイル R6三光幼 すくわくプログラム報告書.pdfの2ページ目のサムネイル

三光幼稚園 公式X

緊急情報

現在、緊急情報はありません。

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

教育委員会からのお知らせ

港区教育委員会学校教育部 公式X

unnamed  港区の教育に関する情報発信を行っています。

MINATO✕TEACHERS CHANNELS

MINATOxTEACHERS CHANNELS_200  港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。

子どもたちの様子

発表会リハーサル♥♥♥

2018年2月14日 15時06分

発表会は土曜日。 みんな、お家の人が見に来てくれるのを楽しみにしています。
         

年長組 学校体験

2018年2月14日 14時53分

13日:年長組 白金の丘小学校1年生との交流
名前の書き方や教科書の読み方、数字の書き方などを教えてくれました。

           
休憩時間にトイレに連れて行ってくれたり、冷水器での水の飲み方を教えてくれたり、やさしくお世話をしてくれました。ありがとうございました。4月になったらよろしくお願いします!

生活発表会への取り組み

2018年2月9日 12時06分

 劇や合奏、各学年で取り組んでいます。
                    発表会をお楽しみに・・・

年長組 給食体験

2018年2月6日 15時05分

白金の丘学園で体験給食。5年1組がやさしくエスコートしてくれました。
    
トレーを傾けないでね! 2組が学級閉鎖のため1人で2人のお世話をしてくれた児童もいます。
      
みんなで「いただきます!」  5年生がいろいろ話しかけてくれました。
    
すみれ組で完食は2名でした。 5年生ありがとう!ランチョンマットももらいました。
  

今週の様子

2018年2月2日 18時08分

「英語で遊ぼう」「お話会」を楽しみました。 
           
「おには~そと!」「ふくは~うち!」 雨のためテラスからの豆まきでした。
                

本日の様子

2018年1月26日 17時53分

いつまで凍っているのかな?
        
年中組:ひよこクラブの人と一緒にきらりちゃん体操を踊りました。
       

最高に寒い朝でした!

2018年1月25日 18時03分

昨日よりも分厚い氷です。  畑にも長ーい霜柱。
      
年長組:学級のみんなでバランスボールで遊びました。
  
三慶歯科クリニック 松田先生による今年度最後の歯科検診。園児だけで静かに受診できました。
     

園庭がつるつる!

2018年1月24日 15時10分

さくらんぼ池には全面、厚い氷が張りました。 力を合わせて取ってみました。
    
園庭でスケートができそうです。
       
フラッペは、バニラミントとチョコチップ   氷はガラスみたいにきれい!
   
氷のお城のでき上がり!   最後は温泉みたいになりました。
   

雪遊び

2018年1月23日 12時08分

園庭の雪に大喜びです!雪玉を投げたり、雪だるまを作ったり、カップで型押しをしたりして楽しみました。
                     
最後はホッケーゲームもしました。

寒い寒い!!

2018年1月22日 16時57分

週明け、インフルエンザは少しおさまってきました。
           
11時頃  雪がちらほら…みんな大興奮!
  
2時頃 かなり本格的に降ってきました。
 
 5時頃 園庭は銀世界!
  

1月生まれの誕生会

2018年1月19日 16時39分

1月生まれのお友達、おめでとう!
          

来週は、元気に登園できますように!
      

昨日・本日の様子

2018年1月17日 17時00分

年少組:コマに色テープを貼って回したよ!
        

年中組:欠席が多く、少し心配です。

    

年長組:屋上の使い方にも慣れてきました
      

寒い朝でした

2018年1月15日 16時37分

幼稚園のさくらんぼ池も、薄く氷が張りました。
子どもたちは、元気よく遊んでいます。
       
年長組は白金保育園に行って、しんかんせん組さんと正月遊び・ドッジボールを楽しみました
     

インフルエンザの幼児・保護者の方が増えつつあります。
手洗い、うがい、湿度、換気に気を付けましょう!

お正月遊びの会

2018年1月13日 13時01分

12日はおうちの方と一緒に楽しみました。
かるた、コマ、すごろく、カードゲーム、羽根つき、竹馬、けん玉、坊主めくり…
一緒に遊んでとても楽しかったです!